セダムの読書ブログ

~哲学、思想、歴史などに興味がある者のブログ~

「スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険」を読んで

 

スマホ時代の哲学を読んだ感想】

 iPhoneが日本に上陸してからわずか15年。今や私たちの生活になくてはならないものになったスマートフォン

 

これがあることで離れた場所にいる人と連絡が取りやすくなったり、気軽にインターネットにアクセスできるようになった一方、
ついつい手持ち無沙汰なときにスマホを開いてしまいます。
すぐにポッケにしまってすべきこと、したいことに切り替えられるうちはいいのですが、その回数を重ねるうちに用もないのにスマホをいじる時間が増えていってトイレや風呂にまで持っていってしまう始末。

 

私にもそういう時期がありました。そんなときふと画面に表示されたのがこの「スマホ時代の哲学」という本。
スマホばかり見ている人に対して上からもの言うタイプの本かなーと思いつつ気になってkindleのサンプルをダウンロードし、読み進めていくと
全然そんな感じはせず、むしろ著者の谷川さんも"こっち側の人間"のような感じがした。

 

谷川さんは"こっち側の人間"としてスマホを扱う現代人を哲学的に、心理的に分析し、そのうえでどういう意識でスマホやこの時代と向き合えばいいのか、
あるいはこのスマホ時代において人が大切にすべきことは何かを記してくれている。

現代社会はネットで調べればすぐに知りたいことが出てくるし、昔のようにいろいろな人と対面でお互いに支えあいながら暮らしているというよりは、
ネット環境さえあれば大抵のことはできるし、家から全く出なくても物理的に生きていけるような仕組みも作れるし、社会はポジティブ礼賛の空気が漂っているようにも感じる。(就活なんかはとくにそうだ)

 

だが、それら現代社会で"暗黙に"重視されているようなことは片面にすぎない。いや片面以下かもしれない。そんなことを本書は示してくれているような気がする。

そんな本書の中でも重要なキーワードが"ネガティブケイパビリティ"である。

 

これはどういうものかというと、「わからなさ」とか「モヤモヤした気持ち」の状態でいられる能力といえる。

例えば、今日友達と会話した中で、友達が言ったことを理解できなかったなぁとか。長い付き合いで気の合う友達でなければ、こういうことは割とよくあると思う。

 

こういった「よくわからなかったなぁ」という気持ちを抱えるというのは実は大切だし、今の時代難しくなってきてるのではないかと思う。

 

僕自身この本を読むまではそういうことが煩わしくてすぐ答えを求めてしまうタイプだったので、この本と出合えてよかったと思う。蜂に刺されるようなことは書いてあったけど。たまにはそういう本を読むのもいいし、この本は蜂で刺してきつつも著者がしっかり寄り添ってもくれている本なのでオススメです。

【オススメの関連本】

この本に興味を持った方はこちらの本もオススメです!

 

・谷川嘉浩著 「ネガティヴ・ケイパビリティで生きる 答えを急がず立ち止まる力」

"ネガティブケイパビリティ"に興味があればこちら!同じ谷川さんが著した本です!

 

・帚木蓬生著 「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力 (朝日選書)」

枝廣淳子著 「答えを急がない勇気 ネガティブ・ケイパビリティのススメ」

 

 

 

100de名著 スピノザ「エチカ」

スピノザの著書「エチカ」を読み解くための"取扱説明書"】

この本は、NHKで放送されている番組「100de名著」シリーズのスピノザ「エチカ」の回(2018年12月放送)を取り上げたテキストで、
スピノザの研究者としても知られている國分功一郎さんが解説してくれています。

 

スピノザ『エチカ』 2018年12月 (100分 de 名著) Amazon商品ページ↓

 

スピノザ

スピノザは17世紀オランダの哲学者です。
彼はユダヤの家系に生まれますが、ユダヤ教会から破門されたり、
匿名で出版した著作が禁書になるなど波乱万丈な人生を歩んだ人物です。
 

ユダヤ教会から破門された後、「エチカ」の執筆は始まった】

20代半ばでユダヤ教会から破門され、その数年後、スピノザは「エチカ」の執筆を開始します。
え?そんな若い青年が書いたものが約400年後の現代まで読み継がれているの!?と驚きます。
 
古典作品というのは作者が若くして書き上げた作品もあれば一生涯かけて書き上げた作品なんかもありますから、
作者が何歳くらいで書いた作品なのか、どのくらいの期間で書き上げたのかなども調べてみるのも楽しいものです。
 

【「エチカ」は最初から順に読んではいけない!?】

「エチカ」という本は、(中略)まるで数学の本のように、最初に用語の「定義」が示され、次に論述のルールを定める「公理」が来て、それからいくつもの「定理」とその「証明」がひたすら続き (本書より)

 

「エチカ」という本はその内容の構成がまるで数学の論文のような形で展開されていくという特徴があります。はい、ここでページを離れようとしているあなた。もう少し待ってください笑
数学の論文など読める気がしない私たちにもこの「エチカ」を読むための手引きを國分先生はしてくれています。
 

【ぱらぱらめくって気になる定理があったらそこを読めばいい】

これはあらゆる本に対して言えるのかもしれません。特に、古典作品というのは、いわゆる名言のような文が散りばめられていたりするわけですから、
ぱらぱらめくって気になったところがあったらその周辺を読んでみればいいわけです。
 
特にこの「エチカ」には序文がついている章がいくつかあります。
まずはそこから読んでみるというのがいいと思います。
 

【さいごに】

このテキストでは他にも具体的にどの章から読めばいいかやスピノザが考える感情、本質、自由についての解説も書かれているので、
「エチカ」を読むうえでとても頼もしい"水先案内人"になってくれるでしょう!
 

【オススメの関連本】

この本に興味を持った方はこちらの本もオススメです!
 
・國分功一朗著 「はじめてのスピノザ 自由へのエチカ」 講談社現代新書
 
・國分功一朗著 「スピノザ――読む人の肖像」 岩波新書
 
・工藤喜作著 「人と思想 58 スピノザ清水書院
 
上野修著、鈴木泉著 「第III巻 エチカ (スピノザ全集)」岩波書店
「エチカ」の最新の邦訳です!!!

 

上野修著、鈴木泉著 「第I巻 デカルトの哲学原理 形而上学的思想 (スピノザ全集)」岩波書店
スピノザ全集絶賛刊行中!こちらはスピノザの生前唯一の実名で出した「デカルトの哲学原理」が収録されています!
 
上野修著、鈴木泉著 「第V巻 神,そして人間とその幸福についての短論文 (スピノザ全集)」岩波書店
スピノザ全集絶賛刊行中!
 
スピノザ全集の岩波書店特設ページはこちら↓

はじめまして。~ブログの説明~

はじめまして。セダムです!

このブログでは私が読んだ本を紹介していきます。
ジャンルは主に歴史、哲学思想系を中心に行っていく予定です!

 

第1回目の記事として今、全集が刊行されていたり何かと話題のスピノザの「エチカ」について紹介する予定です!

 

私もみなさんと一緒にいろいろな本に触れて学びを深めていけたらなと思っています。
なので、私がアップした記事で「ここってどうなの?」とか「この話題でこんな本・記事もあるよ!」
などなどありましたらお気軽にコメントよろしくお願いします!